正しいエイジングケアのすすめ(シミ対策 その6)
シミについて
熱く語ってきた
このシリーズもあとわずか
まだあるんかーい





っておもった

今回は、
シミが消えやすくなる方法
です

今までのブログで
紫外線と
血行不良により
お肌の生まれ変わりが
スムーズでない
という原因が絡まって
シミができやすくなる件
(↑この1行だけ)

をこんこんと書いてきました。
最初からこれ書きーな





とかつっこまないでー

シミの
原因と対策を
しっかり把握してこそ
活きるから

でも。
読まれた方の中で、
『私、さして紫外線なんか
浴びてへんけど...
』

って、思われた方も
いてはるのではないでしょうか

両目の下の頬骨の高いところに
できるシミ。
肝斑といいます


女子なら聞いたコトありますよね

ホルモンバランスの乱れなども
関わっていて
普通のレーザーでは消せません。
でも、この名の通り
シミと肝臓は
深い関わりがあるコトが
知られてきました。


30代以降で出来やすく、
肝臓の働きが低下して
血液の浄化が
ちゃんとできていないと現れる
と中医学では言われています。
肝臓は、日中フル活動して
全身に血液を送っています。
この血液を
翌日もベストコンディションで
全身に送れるように
メンテナンスするのが
活動量が低下する夜
@肝臓

てな感じです

夜、マイナス状態の血液が
プラマイ0の状態になり
肝臓に貯えられてる栄養分を
加えて
朝にはプラスの状態に
してくれているんです

肝臓は働き者なんです

寝不足や、過度のストレスなどで
肝臓が緊張したままだと
マイナス状態の血液が
翌日も全身へGo
してしまう...

どう考えても
シミとかお肌とかの問題以前に
身体に負担がかかりそうな感満載
でしょー

肝臓に
夜本来の業務が出来るようにする
これがもう一つの
大きなポイントです

さて、その為には
何をすればよいのでしょうかー

くふふ( ̄▽+ ̄*)
次回を待つべし
